辺境人けんの生活研究所

辺境人けんの生活研究所、革新はいつも辺境からやってくる!時々サバイバル。

鬲(れき)に見る黄河文明の影響をあまり受けなかった日本

鬲 - Wikipedia

(れき)とは、古代中国において用いられた中空構造の三足を持った沸騰機。3本の足の中の空間にを入れ、その上に(こしき/そう)を載せて火にかけ、水を沸騰させることでなどを蒸した。鬲と甑を1つと看做した場合には(げん)とも称する。東アジア地域において穀物を蒸して食べる調理習慣を確立させるのに大きな影響があった。

 

日本ではこの土器の出土例が少ない。対して、神社文化に見られるように長江文明の影響は多大である。基本的に日本とはアンダマン諸島出身人と長江文化人、それにプラスアルファシベリア人の合作だと見たほうが良さそう。

 

参考

blog.goo.ne.jp

ci.nii.ac.jp

 

新たな文明の始まり、弥生時代。

縄文晩期、約26万人から8万人に激減した人口。

ここで注目したいのは縄文人自身は自身の力で農耕に進めなかった、あるいは進まないことを選択した事。

日本列島人は今までの社会を変えることが苦手な傾向がこの時代から見られるという事だ。

つまり、社会の変革を期待するより微力ながら個々人で適応変化したほうが早い。

 

日本の稲は現在の説では中国南方長江下流周辺より直接渡来の可能性が高くなっている。これで1kmあたり1人の人口の壁が徐々に破られることになる。

www.athome-academy.jp

 

http://www.kaze-travel.co.jp/indochina_kiji020.html 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%AB%98%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E9%B3%A5%E5%B1%8501.jpg

国图空间

http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/1292.html

kioto-syokai.at.webry.info

より

タイ、アカ族鳥居  高石神社鳥居
f:id:sigotoninja:20160429153049j:plain

日本、高石神社鳥居

f:id:sigotoninja:20160429153057j:plain

タイ、アカ族住居

f:id:sigotoninja:20160429153106j:plain

日本、京都山間部住居

f:id:sigotoninja:20160429153541j:plain

中国雲南省、紀元前3世紀ごろ 日本神社と類似

f:id:sigotoninja:20160429153609j:plain

f:id:sigotoninja:20160429153754j:plain

しめ縄も元は蛇信仰の可能性が高い。

 

 

 

縄文晩期、人口26万人でピーク、その後激減8万人へ、一つの文明の終わり。

その2 縄文時代、26万人でピークに | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

縄文中期5-4000年で最大推定人口26万人。

 

縄文時代の東日本は世界最高の大混雑地帯だった! ~過去の気候と環境がまるわかり~ | もっと!科学の宝箱 | 現代ビジネス [講談社]

狩猟採集社会としては世界最高の人口密度だった、つまり狩猟採集とは言い難い面もあって実質半農民だったのではないだろうか。

日本社会の特徴は優れた食料生産技術にある、しかし根本的な技術革新パラダイムシフトは苦手だった。

約3000年前になると約8万人まで人口減少。

その後は、中国江南、もしくは山東半島韓半島移民によって弥生時代が始まる。

一つの文明の終わりであり、現代日本とも人口減少という意味では共通している。

文明の終焉期には人口が減少する。

縄文人と虫歯

http://mainichi.jp/premier/health/articles/20150622/med/00m/010/003000c

 

縄文人に虫歯が意外に多かった理由

 

今回は、縄文人の虫歯率が意外に多かったのには、糖質が関係しているという話です。具体的には縄文人の虫歯率は8.2%でした。30%を超える現代日本人や、農耕が始まった弥生時代の16.2〜19.7%よりは低いのです。しかし、近現代イヌイットや、7600〜3000年前のアメリカ先住民が3%未満であるのに比べると、縄文人の虫歯の多さは際だっています。

 

縄文人は半農民と見た方がいいと思う。

縄文時代 優れたテクノロジー まだ、日本というのが無かった古代の時代。まだ倭という名すら無かった時代。

www.asahi.com

日本の縄文土器が世界最古であるかは確証がない。

しかし、世界の文明の中で最も古いものの一つであることは間違いない。

縄文時代の特徴はテクノロジーが優れていることで繊細な、土偶、土器。極めて機能的な石器に表れている。

後代それを継承したアイヌ文化もテクニックとしては極めて優れている。

世界最古級の土器が生まれた理由は、自然そのままでは食料になりづらいどんぐりを加工するため。我々は約1万4500年前から人工物を使って暮らしてきた。

時折、懐古主義で出てくる自然に帰れという事の愚かしさがわかるだろう、人間の宿命として自然と闘いテクノロジーを発達させて生きなければならないのだ。

f:id:sigotoninja:20160427172632j:plain

公益財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団|発掘情報館|考古学者になろう|縄文土器の形 より

 

smcb.jp より

f:id:sigotoninja:20160427173943j:plain

 

Macuahuitl - Wikipedia, the free encyclopedia 南米のアステカもどうようのものがあり。

 

以下wikipediaより 後代の埴輪より造形が繊細で優れている、ただ具象的ではない。 土偶 青森県亀ヶ岡遺跡出土 

f:id:sigotoninja:20160427172652j:plain

イヌイット 遮光器 snow goggles  今日では縄文人たちは主に南インド洋出身とわかっているが極北シベリア世界との接触もあったのだろう。

f:id:sigotoninja:20160427172725j:plain

合掌土偶(青森県風張1遺跡) 南インド洋的

f:id:sigotoninja:20160427173527j:plain

http://historiadesigneteoria.blogspot.jp/2012/01/chapter-50-art-of-body-painting.html より

f:id:sigotoninja:20160427173535j:plain

縄文人と共通ルーツ アンダマン諸島ジャラワ族青年

 

まだ、日本というのが無かった古代の時代。まだ倭という名すら無かった時代。

ここはシベリア世界と南インド洋が交差していた。